みらころ工房
ゆっくり返信を打つ時間がなかなか取れなくてもどかしい気持ちの結果、申し訳ありませんがコメント欄のオープン・クローズは変則的に設定させていただいています…(謝)
2009'03.30 (Mon)
悲しいお知らせ


(携帯メール更新)
ポメが昨日亡くなりました。
昨日の15時過ぎ、長い時間苦しまず、一分位心臓発作があった後亡くなりました。
妹も仕事が休みで母と二人揃って在宅していて、おいしい好みのご飯をペロッと食べて、"全部食べて偉かったね"のおやつを貰い、それをペロッとした後で発作があったそうです。
キャンキャンと言って倒れて…
見真似で心臓マッサージをしたけれど、そのまま天国に行ってしまいました…
まだ信じられないけど…昨日よりは、ポメはココ(実家)にはいないんだって実感してきました。
危篤になったのが去年三月はじめ。
そこから一年、治らない病気を薬でもたせてきたけど、小さい身体には負担だったんだね。
頑張ったよね!ポメ。いっぱいいっぱい頑張ってた…
危篤になった後、9月に実家帰って、ココすけと三人で公園行ったり楽しく過ごせてよかった。
せめてもう一回会いたかったけど、でも思い出たくさんあるし、会った時にはなるべく散歩に連れてったり遊んだり、私に出来る事は出来たと思うから、今はポメの事有難う、頑張ったねって空に向かって言いたい。
母と妹は昨日たくさん泣いて、二人でポメのお葬式をしたそうです。
その写真もあって、ただ眠ってるみたいでさ。
6歳と二ヶ月、人間なら40歳位という短い命だったけど、本当に可愛かったし、大好き。
私は、あの危篤と麻痺を乗り越えて一年生きてくれた事に感謝してるから、大丈夫。
涙は出るけど、前向きに、ポメにただ感謝してる。
このblogでたくさんの皆さんにポメの健康祈ってもらったり、可愛がってもらったり、本当にポメは幸せだったと思います。
皆さん、有難うございました。
どうかポメのために、お空に「頑張ったね」って言ってあげて下さい。
一生懸命生きたポメは私の誇りです。
ポメ、有難う。
打っていて涙が止まらないし、まとまりない文章でごめんなさい。
コメントもいただいてるのに、待たせてすみません。
この日記にもきっとコメント下さるかもしれませんが、落ち着くまで時間下さいね。
~~~~~~~
●blogをちょっとの間お休みします。
ずいぶん前からいただいていたコメント返信もしてないままでごめんなさい。
しっかり、でも無理しないで悲しみと向き合って過ごします。
2009'02.01 (Sun)
1月25日の誕生日
2009'01.06 (Tue)
飛脚ならぬポ脚便
2008'09.24 (Wed)
ポメと滞在最後の散歩

明日帰る前にと、今日はびっくりドンキーに行っておろしそハンバーグディッシュ300g!!
とティラミスパフェを食べてきました。
凄い量となったけど明日帰ると思うと何故かペロリといけました(^-^;)
しかも子供用のランチで子が食べ切れなかったハンバーグも少し食べたのでかなり(汗)
カロリーを消費しようと帰宅してすぐにポメを連れて散歩に行きました。
公園で小学生の女の子二人がポメを見て可愛いと言いながら寄ってきました。
"吠えるけど噛まないよ"と母が言いポメを抱いてベンチに座ると更に寄ってきて、
ワサワサ動くポメに戸惑いながらもキャッキャ言いながら撫でていました(写真)。
「何て言う名前?」
母「ポメちゃん、ポメだよ」
「ポメだってぇ(^O^)ポメちゃあん」
そして暫くしたら「あれぇ?何て名前だっけぇ(^o^;)」と聞いて来たのでもう一度教えると、
何度も繰り返して覚えてたのが可愛かった♪
ポメラニアンの事を知らないみたいで、「ポメちゃんはチワワ?」と聞いてました。
ココすけはポメと女の子達のキャッキャいう様子に圧倒され、ただ後ろから見ていました。
公園にはいが栗が先日来た時よりも多く落ちていて、そして冷たい秋風が強く吹き寒く感じました。
この二週間の滞在で"夏の終わり"から"完全な秋"に変わってしまいました。
良い季節にこちらに来れてよかったです。
2008'09.21 (Sun)
甘えん坊
2008'09.17 (Wed)
日々仲良しに

起床後ポメを見つけて"可愛い"という吐息で朝を迎える実家です。
ポメの事が本当に可愛いらしく日に日に仲良しになっています。
ミニカーを貸してあげたり、食べ物を分けてあげようとしたり(大人によって阻止されますが)、
自分のお気に入りのタオルを貸してあげたりしてます。
少々手荒いのでポメはビクビクして気の毒でですが、優しいので我慢しててくれます。
写真は朝一で語らう二人です。
辛抱して付き合ってくれてるポメに胸キュンしまくり。
そんなポメに対して私に出来る事は散歩位なので、せっせと連れ出しています。
今日は子が昼寝してる間に行ってきました。
今日はベビーカーがない分普段より早足での散歩だったので、
ポメも調子にのって吠えてる暇がなかったのがよかった!
いつもの貸し切り状態の公園の広場は今日大盛況で、
子供達がサッカーや野球を所狭しとプレイしていたからポメには物足りなかったかも。
薬のおかげで体力もつき、早足散歩もへこたれなくなりました。
公園にはトゲトゲのいが栗が地面に幾つも落ちて、
中身の立派な栗(でも傷だらけ)が出てるものもあり、
又トンボがあちこちで見られるのが秋を感じさせてくれました。
自然が季節を知らせてくれる何かを見付けるのは、心に清々しい風を通してくれるので好き。
ポメと又季節の知らせを沢山見付けたいな(^-^)
2008'09.16 (Tue)
ポメと子の関係
前回帰省した一月はハイハイと掴まり立ちしか出来なかったココすけも今では歩くようになり、
ポメを追い掛けるスピードもUPしました。
ポメの方が速いので安心なのですが、
悪気なしに遊びのつもりで持ってるぬいぐるみや紙をポメに投げて逃げる様子を見てキャハハと笑っています。
幾ら悪気なしにポメと遊んでるつもりでもポメが可哀相なので、
その度に「ポメちゃん痛いでしょう、優しくだよ」等と言ってます。
叱られていけないって分かってるのにしつこいな…と思った時は目を見て叱り
「ポメちゃんそんな事されたら痛い痛いなんだよ!ポメちゃんごめんね、は?」
と手の甲を叩いています。
根性あるというか、めっちゃ強情っ張りなのでなかなか謝らず首を振ります。
しまいには私を叩き返してくる始末。
全く痛くない"叩くふり"のようなものなんだけど、
悪い事して叱られて反抗してくるって事が問題なので更に甲を強めに叩きます。
たいていそれでごめんねとはならず、叱られ叩かれ叩き返す…の繰り返しをします。
強情っ張りなのは性格なので、私も謝るきっかけのトスを上げるようにしてます。
ポメをヨシヨシ(ごめんね)し易いようにしたり、「ごめんねして仲直り、仲良ししよう?」
と優しい声で言ったり。
強情っ張りなガキんちょとしつけたい母の戦いの最中、
当のポメは私と子の間に割って入り、私の手をペロペロ舐めたり鼻面で持ち上げてみたり、
まるで「怒らないでね、遊ぼうよ」と言ってるみたい。
自分に関係ない時も毎回そうで、叱られる子と私の間に入って仲裁してきます。
本当に優しいお姉ちゃんだ…と感動しながら「ポメちゃんはいい子だからそっちに居てね」と、
ポメを抱き上げてよけるのだけど又戻って来ます。
子の事を"小さい子"とちゃんと認識してそう扱うポメの度量に感謝と感心です。
ポメにとってはうるさくて乱暴な存在だろうに、庇うなんて。
又散歩して遊んでやろうって益々思いました。
最終的にごめんねをしてるので結果オーライとしてます。
背中の毛をワサワサと撫でて仲直り。
ポメ、ごめんね、有難うね!
●ポメの面倒をみたい
一応子も子なりに小さいポメの面倒をみたいと思っているらしく、
ご飯をなかなか食べない(あんたがチョッカイかける落ち着いて食べられないからだ…)
ポメの所に行ってお皿から一粒一粒指で渡して食べさせたりしてます。
ポメも相手して食べてくれたり途中で飽きたり。
落ち着かなくて食べ切れないってのが大きいと思うので、
子を連れ戻し別の事にテンション向けさせるようにはしてます。
写真はその時の様子です。

2008'09.15 (Mon)
元気に遊んで走って

広い公園を一生懸命走ってるポメ。
私との毎日の散歩が日課になり、私の身支度でソワソワし出すのが面白いです。
散歩は全く苦にならないのですが、
三階の階段をバギィを腕に引っかけて子とポメを抱いて上り下りするのはちょっと大変。
子はポメが大好きなのに一緒に抱かれるのは落ち着かなくて嫌みたいだけど、
そんな事言ってられないのだ!
爽やかな秋の風が本当に気持ちいいです。